recipe 07
芳香炉なべ
材料(4人分)
| 乾めん(うどん) | 約200g |
| 鶏手羽 | 2個 |
| がんもどき | 5個 |
| ゆで筍 | 80g |
| 生椎茸 | 5個 |
| 白菜 | 8枚 |
| いか | 2はい |
| しんじょ | 10個 |
| ほうれん草 | 2束 |
| 長ねぎ | 3本 |
| ウズラの卵 | 10個 |
| 紅葉麩 | 適当 |
だし汁
| 昆布 | 10cm角1枚 |
| けずりぶし | 1カップ |
| 薄口しょうゆ | 大さじ1杯 |
| みりん | 大さじ1杯 |
| 塩 | 少々 |
【うどんのゆで方】
- 鍋に水を入れ沸騰させ、うどんをパラパラとほぐしながら入れます。
- うどんが固まったり底にくっつかないように、竹箸でかきまわします。
- 再び沸騰してわきあがってきたら、ふきこぼれない程度に火を細めます。
- うどんの透明度が増してきたら、手でつまみ、ゆで具合を調べ網ですくい取ります。
- 水気を切って網のまま冷水に入れ、ぬめりを取り、ざるに盛りつけます。
【下ごしらえ】
- 鶏手羽肉はブツブツと6-7切れに切ります。
- がんもどきは熱湯をかけて油抜きをし筍は縦2つに薄切りにしておきます。
- ほうれん草は適当に切り、白菜で巻きます。
- 生椎茸は、石づきを取ってさっと水洗いし、長ねぎを斜め切りにしておきます。
- いかは皮をむいたら包丁で斜めに網目を入れます。
- 鍋に水をはり、だし昆布を入れトロ火で炊き、沸騰したら昆布を出し、けずり節をとり出し、薄口しょうゆ、みりん、塩で味つけし、用意した具を入れます。
- 好みによって薬味を入れます。